【11/20まで】ブラックフライデー第一弾・限定セール実施中! (ブラックフライデーは12/4まで開催)

ThinkPad T14s Gen6 Snapdragon レビュー|AI時代の軽量ビジネスPC

  • URLをコピーしました!
  • Snapdragon X Elite搭載、45TOPS NPUによる圧倒的AIパフォーマンス
  • 約1.24kgの軽量ボディに、14型WUXGA/2.8K OLEDディスプレイを搭載
  • MIL-STD-810H準拠の堅牢性と、長時間バッテリーで一日中使える

ThinkPad T14s Gen6 Snapdragon は、Qualcomm Snapdragon X Elite/X Plus を搭載した ThinkPad初のCopilot+ PC として登場した “次世代モバイルビジネスノート” です。

45TOPS NPUによるローカルAI高速処理、約1.24kgの軽量設計、そして長時間バッテリーという3拍子が揃い、外出先でもデスクトップ並みの生産性を発揮します。

Snapdragonプラットフォームならではの高効率なOryon CPUとAdreno GPUにより、日常業務からクリエイティブ作業、オンライン会議までスムーズ。

2.8K OLEDディスプレイやWi-Fi 7、MIL-STD-810Hの堅牢性など、ThinkPadらしい完成度の高さも健在です。

「軽いPCが欲しい」「1日バッテリーが持ってほしい」「AIを業務で活用したい」という方にとって、T14s Gen6 Snapdragon は最有力候補の一台と言えるでしょう。

OSWindows 11 Pro / Home (ARM版)
CPU– Snapdragon® X Elite X1E-78-100
– Snapdragon® X Plus X1P-42-100
GPUQualcomm® Adreno™ GPU
(CPU内蔵)
メモリオンボード:16GB / 32GB / 64GB
(最大64GB)
ストレージ 256GB / 512GB / 1TB SSD
(M.2 2242/PCIe® 4.0 x4)
ディスプレイ– 14.0型 2.8K OLED(2880×1800)
– 14.0型 WUXGA IPS(1920×1200)
– 14.0型 WUXGA IPS(1920×1200)、マルチタッチ対応(10点)
通信Wi-Fi 7+ Bluetooth® 5.4
重さ約1.24kg〜
バッテリー58Wh
セキュリティ指紋センサー

\ ブラックフライデーセール中!!/

目次

5つの特徴

Snapdragon X Eliteによる圧倒的なAI性能、約1.24kgの軽さ、長時間バッテリーを兼ね備えた次世代のCopilot+ PC。
ビジネスでもクリエイティブでも“1台で完結するモバイル性能”が最大の魅力です。

特徴

Snapdragon X Elite 搭載の高速AIパフォーマンス(45TOPS NPU)

ThinkPad初となる Copilot+ PC 対応の Snapdragon X Elite/X Plus を搭載。12コアOryon CPU・Adreno GPU・Hexagon NPU が連携し、最大45TOPSのAI処理をローカルで高速実行できます。画像生成、ノイズ除去、翻訳、文章要約などのタスクを即座に処理し、AI時代のビジネスワークを加速します。

特徴

約1.24kgの軽量ボディに、選べる高品質ディスプレイ(WUXGA / 2.8K OLED)

本体は約1.24kgと軽く、外出が多いビジネスユーザーでも負担になりません。ディスプレイは高効率WUXGAに加え、2.8K OLED(100% DCI-P3/120Hz)も選択可能。映像制作・写真編集などクリエイティブ用途にも応え、視認性も作業効率も大幅に向上します。

特徴

長時間バッテリーで“1日中使える”高効率設計

Snapdragon プラットフォームの省電力性と58Whバッテリーにより、JEITA3.0で最大約19.3時間(動画)/37.4時間(アイドル) の長時間駆動を実現。移動の多い日でもACアダプターを持ち歩く必要がなく、作業中の電池残量ストレスから解放されます。

特徴

新デザインのThinkPadキーボード & TrackPointクイックメニュー

T14s Gen6 Snapdragonでは、キーのアクセシビリティを高めるためエンターキー・ボリュームキーにポジションバーを追加。大型化したクリックパッド、そして TrackPoint ダブルタップで開く「クイックメニュー」により、会議・ミュート・共有などの操作性が向上。従来のThinkPadらしい打鍵感に加え、より“仕事が速くなる設計”にアップデートされています。

特徴

Wi-Fi 7・MIL-STD-810H・豊富なISV最適化でビジネスに最適

最新の Wi-Fi 7 により、大容量ファイル転送や会議中の接続も安定。米国軍用規格 MIL-STD-810H準拠 の堅牢性を持ち、持ち運びに強く長く使える信頼性も確保しています。さらに、Lenovo × Qualcomm × Microsoft の協力により 100種類以上のISVアプリがSnapdragonに最適化 されており、業務ソフトとの親和性も高い1台です。

\ ブラックフライデーセール中!!/

製品仕様まとめ

製品仕様内容
初期導入済OS*Windows 11 Pro(ARM版) / Windows 11 Home(ARM版)その他エディション選択可能
プロセッサーSnapdragon® X Elite X1E-78-100Snapdragon® X Plus X1P-42-100
セキュリティ・チップ(TPM)あり(Discrete TPM 2.0 または Microsoft Pluton TPM 2.0)
その他のセキュリティ機能パワーオン パスワード、スーパーバイザー パスワード、システムマネジメント パスワード、NVMeパスワード、ケーブルロックスロット(2.5×6mm)
メモリー*オンボード:32GB / 64GB(最大64GB)メモリースロット数:0
ストレージ*256GB / 512GB / 1TB SSD(M.2 2242、PCIe® 4.0 x4)
光学ドライブなし
ビデオ・チップQualcomm® Adreno™ GPU(CPU内蔵)
ディスプレイ*・14.0型 2.8K OLED(2880×1800)、ブルーライト軽減・14.0型 WUXGA IPS(1920×1200)、ブルーライト軽減、省電力、非光沢・14.0型 WUXGA IPS(1920×1200、マルチタッチ10点)、ブルーライト軽減、非光沢、DBEF5
インターフェースUSB4(40Gbps、Video-out対応)×2USB 3.2 Gen1(Powered USB)×1USB 3.2 Gen1 ×1HDMIマイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
ワイヤレスWAN*なし(※地域により5G Sub-6 eSIMモデルあり)
ワイヤレスLANWi-Fi 7(IEEE802.11 be/ax/ac/a/b/g/n準拠)
Bluetooth****v5.4
イーサネットなし
オーディオ機能Dolby Audio、ステレオスピーカー、デュアルマイク
カメラプライバシーシャッター付きFHD 1080p + IR(MIPI/人感検知)
カードスロットなし
キーボードフルサイズキーボード(6列/89キー/JIS配列)Copilotキー、TrackPoint、ThinkPadクリックパッド、バックライト
指紋センサーあり(電源ボタン一体型、Match-on-Chip)
ポインティング・デバイスTrackPoint + ThinkPadクリックパッド
本体寸法(幅×奥行×高さ)**約 313.6 × 219.4 × 16.9 mm
本体質量**約 1.24kg〜
バッテリー3セル リチウムイオンポリマー(58Wh)固定式
バッテリー駆動時間(JEITA3.0)***動画:約19.3時間アイドル:約37.4時間
本体カラーブラック

インターフェース

本体の左右に、USB4・USB 3.2・HDMIなど、ビジネス利用に必要な端子をバランス良く搭載しています。薄型1.24kgのモバイルPCでありながら、外部ディスプレイ出力や高速データ転送にも十分対応できます。

左側面

  1. nanoSIMスロット(カスタマイズ)
    • 5G Sub-6(eSIM)対応モデル構成時に利用可能。
  2. USB 3.2 Gen1
    • マウスや周辺機器の接続に最適なフルサイズUSB。
  3. USB 3.2 Gen1(Powered USB)
    • スリープ中でも給電できるポート。スマホ充電にも便利。
  4. ケーブルロックスロット
    • Kensington Nano Security Slot(2.5mm × 6mm)。

右側面

  1. USB4(40Gbps / Video-out対応) ×2
    • 最大5K出力、充電、データ転送に対応する高性能USB4。
    • 外付けディスプレイ・ドック接続が高速・安定。
  2. HDMI(最大4K/60Hz)
    • 会議室でのプロジェクター・外部モニター出力に便利。
  3. マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
    • 3.5mmオーディオコンボポート。

💡 外部ディスプレイ
ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragon は、本体ディスプレイ+最大3台の外部ディスプレイに対応しています。USB4×2ポートとHDMI 2.1を活用することで、モバイルPCながら高い拡張性を発揮します。

\ ブラックフライデーセール中!!/

CPUの特徴

ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonには、Qualcommの最新ARMプラットフォームSnapdragon X Elite または Snapdragon X Plus を搭載。AI・省電力・応答性のすべてが進化した、“次世代のCopilot+ PC” にふさわしい頭脳です。

3つのエンジンでAI時代のワークを加速

Snapdragon Xシリーズは、以下の3つの処理エンジンを統合したSoC(System on Chip)です。

  • CPU(Oryon™ 12コア / 8コア)
    → 高い応答性とマルチタスク性能
  • GPU(Adreno™)
    → 省電力で滑らかなグラフィックス処理
  • NPU(Hexagon™ NPU)最大45TOPS
    → 要約、翻訳、画像生成などAI処理をローカルで超高速化

CPU+GPU+NPUが連携することで、従来のx86ノートでは難しかった「軽さ × 静音 × 高速AI処理」を同時に実現します。

① Snapdragon X Elite|最上位のAI性能と高速処理

  • 12コア Oryon CPU、最大3.4GHz(マルチコア)
  • 42MB キャッシュ
  • 最大45TOPS Hexagon NPU
  • 重いAIアプリ・動画編集・同時作業に最適
  • Copilot+ PCを最大限活かすフラッグシップ構成

👉 ThinkPadで最も高い“AIレスポンス”を求めるユーザーに最適。

② Snapdragon X Plus|軽快さと省電力を両立

  • 8コア Oryon CPU、最大3.4GHz(シングル)/ 3.2GHz(マルチ)
  • 30MB キャッシュ
  • 45TOPS NPUはそのまま
  • 日常業務・Officeワーク・オンライン会議に十分な性能

👉 Eliteより低価格で、AI機能は同じ“45TOPS”なのが大きな魅力。

③ AIタスクをローカルで高速処理(最大45TOPS)

Hexagon NPUは毎秒45兆回の演算(TOPS)に対応。クラウドに送信せずに以下の処理が可能です。

  • 画像生成(AI Image Creator)
  • ドキュメント要約
  • 翻訳・議事録生成(音声認識)
  • 背景ぼかし・ノイズ除去
  • 顔認識によるログイン
  • Copilotのアクション解析

👉 通信環境に左右されない高速AI処理が最大の強みです。

④ ARMベースの高効率アーキテクチャ

Snapdragon XシリーズはARMアーキテクチャ採用により、以下が大幅改善。

  • 発熱が少なく静音性が高い
  • 同等タスクでの消費電力が低い
  • バッテリー持続時間(最大19.3時間)が優秀
  • スリープ復帰が瞬時

👉 1日中持ち歩くモバイルビジネスPCとして理想的。

おすすめ構成とカスタマイズの注意点

ThinkPad T14s Gen6 Snapdragonは、CPUやメモリ、ストレージ、ディスプレイ、セキュリティ機能など幅広いカスタマイズが可能です。

CPUの選び方

ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonは、Snapdragon X PlusSnapdragon X Eliteの2種類から選択できます。どちらも Qualcomm Hexagon NPU(最大45TOPS) を搭載しており、AI要約・画像生成・音声認識などのCopilot+ PC向け機能は体感差なく動作します。

違いはCPUコア数とキャッシュ容量です。

  • X Plusは 8コア・3.2GHz(マルチ)・30MBキャッシュ
  • X Eliteは 12コア・3.4GHz(マルチ)・42MBキャッシュ

で、マルチタスク処理や重いアプリを同時に扱う際の“余裕”が変わります。


普段のビジネス利用やOffice作業が中心ならX Plusで十分ですが、動画編集・並列作業が多い方、長期使用を見据えて余力が欲しい方はX Eliteが適しています。コスパ重視ならX Plus、処理性能を最大限に確保したいならX Eliteという選び方が最も合理的です。

OS

ThinkPad T14s Gen6 Snapdragonでは、初期導入OSとして Windows 11 HomeWindows 11 Pro が選択可能です。

購入時には、このWindows 11の中から 「Home」か「Pro」を選ぶことになります。

  • Windows 11 Home 64bit – 日本語版 /
    • 一般的な個人向けエディション。使いやすさを重視したシンプルな構成で、日常的な作業や学習利用には十分です。👉 コストを抑えて導入したい個人ユーザーに最適。
  • Windows 11 Pro 64bit – 日本語版
    • ビジネス利用を想定した上位エディション。BitLocker暗号化やリモートデスクトップ、グループポリシー管理など法人向け機能を標準で備えています。👉 セキュリティや管理性を重視するビジネスユーザーにおすすめ。
💡 OSとは?

OS(オーエス)とは「Operating System(オペレーティング・システム)」の略で、パソコンを動かすための基本ソフトのことです。WindowsやMacOSなどが代表的で、これがないとパソコンはただの箱にすぎません。アプリを動かしたり、画面に表示したり、インターネットにつなげたりするのも、すべてOSが土台になっています。

Microsoft Office

ThinkPad T14s Gen6 Snapdragonでは、プリインストールされる Microsoft Office を選択できます。購入後に自分で追加も可能ですが、最初から導入しておくとライセンス管理やセットアップの手間が省けて便利です。


選択肢は以下の通りです。

  • なし(自分で後から用意する)
  • Office Home & Business 2024(個人向け/法人向け)

どちらも「買い切り型(永続ライセンス)」で、一度購入すればずっと使えるタイプです。ただし価格は +35,200円 と高額なので、慎重に検討しましょう。

個人向けと法人向けの違いは、利用規約とサポート対象の範囲にあります。たとえば、法人向けライセンスは法人名義での導入や再ライセンスが認められているため、企業や団体での利用に適しています。一方、個人向けは家庭や個人事業主向けで、家庭用PCなどに導入するのに最適です。ソフトの内容(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)は同じです。

以下のような方には、Office付き構成を選ぶメリットがあります。

オフィス付き構成を選ぶべき人
  • サブスクリプション形式が苦手で、一度買い切りで済ませたい人
  • Word、Excel、PowerPointなどをオフラインでも長く使いたい人
  • 法人用途で、Officeソフトが必須条件になっている環境

一方で、最近は Googleドキュメントやスプレッドシート などの無料クラウド型オフィスも充実しており、軽い文書作成や表計算なら十分代用可能です。そのため「Officeどうしようかな…」と迷う場合は、まず “なし”で購入 → 必要になったら後から導入 でも安心です。

また、学生や教職員であれば、教育機関向けの無料・割引プログラム(例:Office 365 Education)を利用できるケースもあります。

\ ブラックフライデーセール中!!/

メモリ

ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonは、16GB / 32GB / 64GB の3種類から選択できます。ビジネス用途なら16GBでも動作は問題ありませんが、Copilot+ PCはAI処理やブラウザのタブ管理でメモリ使用量が増えやすく、複数アプリを同時に開くと余裕がなくなる場面もあります。快適さと長期の運用を考えると、最もバランスが良いのは32GB です。

画像編集・FHD動画編集・大規模なExcelファイルを扱う場合、さらに余裕が欲しいなら64GBを選ぶとストレスなく動作します。一方で、Web・Teams・Officeが中心の軽めの業務なら16GBでも十分。将来的に増設できない“オンボードメモリ”のため、迷う場合は1ランク上を選ぶのが安心です。

ストレージ

ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonのストレージは 256GB / 512GB / 1TB の3種類から選べます。OSとアプリで実際に使える容量は256GBだと約180GB前後になり、Teams 会議データ、資料、画像、AI生成ファイルなどを保存していくとすぐに圧迫してしまいます。日常利用でもビジネス用途なら512GBが最も現実的で、容量不足のストレスがありません。

動画や画像素材を多く扱う方、長期間使う予定の方は1TBが安心。特にAI機能を多用する場合、画像生成データや作業キャッシュが増えるため、余裕のあるストレージは大きなメリットになります。反対に、クラウド中心でローカル保存が少ない使い方であれば、256GBでも問題なく運用可能です。

ディスプレイ

最もバランスが良いのは標準の14型WUXGA(1920×1200)IPS・非タッチです。光沢なしで見やすく、消費電力も低いためバッテリー持ちが良く、ビジネス用途ではベストな選択肢になります。

タッチ操作を使いたい場合は、わずか+1,100円でWUXGAマルチタッチパネルを選べます。ただし色域(45%NTSC)が標準モデルより狭く、写真編集などには不向きです。「タッチ操作を軽く使いたいかどうか」が判断ポイントになります。

映像の美しさを最優先するなら、+22,000円の2.8K OLED(2880×1800)がおすすめです。100% DCI-P3、HDR500対応で写真・動画編集や映画視聴に最適。120Hzの滑らかな描画も魅力です。ただしOLEDは消費電力が高めで、バッテリー持ちがやや短くなる点は要注意。

総合すると、仕事中心なら標準WUXGA、タッチ重視ならWUXGAタッチ、美しさ重視ならOLEDという選び方が最も合理的です。

キーボード

T14s Gen6 AMDのキーボードはバックライト標準指紋センサーはオプションです。

  • バックライト搭載
    暗い場所でもキーが見やすく、夜間の作業や出張先でも快適にタイピング可能。
    👉 ベネフィット:環境を選ばず集中でき、生産性が落ちません。
  • ThinkPad伝統の打鍵感
    適度なストロークとしっかりした反発力で、長時間の入力でも疲れにくい設計。
    👉 ベネフィット:レポート作成やプログラミングなど、長文入力でも快適。
  • 日本語・英語配列が選べる
    普段の使用環境や入力スタイルに合わせてカスタマイズ可能。
    👉 ベネフィット:ビジネス用途では日本語配列が安心、開発や海外利用が多い方は英語配列が便利。

日本語キーボードと英語キーボード。

バックライトキーボードが光っている様子

飛行機や暗い環境で活躍

バックライト付きで視認性抜群、かつ長年支持されるThinkPadらしい打鍵感を実現。自分に合った配列を選ぶことで、「生産性」と「快適性」 をさらに高められます。

電源アダプターの選び方- 標準ACとスリムGaN/Nano GaNの違い

ThinkPad T14sシリーズでは、電源アダプター(充電器)も用途に応じてカスタマイズが可能です。標準装備のものに加えて、軽量・コンパクトなGaN(窒化ガリウム)仕様のアダプターがオプションで選択できます。

現在、選べるアダプターは以下の3種類です。

スクロールできます
種類特徴・メリット
65W ACアダプター
最もスタンダードなモデル。堅牢でコスト重視。やや大きめ・重めだが信頼性重視派向け。
65W スリムGaN ACアダプターGaN素材を採用し、従来比で小型・軽量化。持ち運びが多い人におすすめ。コンパクト設計。
65W ウォールマウントNano GaN ACアダプター

GaN技術採用+壁コンセント直付け設計。最も小型・軽量。カフェや出張先でも省スペースでスマートに使える。

まとめ

ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragon は、軽さ・性能・AI処理能力を高次元で両立した、まさに「次世代のビジネスモバイルPC」です。Snapdragon X Elite / X Plus による高速かつ静音性の高い処理、最大45TOPSのNPUによるAI体験、19時間級のロングバッテリー、そして1.24kgの軽量設計など、モバイルワーカーに必要な要素がすべて詰め込まれています。

構成選びのポイントとしては、CPUはX Plusで十分、余裕を求めるならX Elite
メモリは迷ったら32GB、長期運用なら64GB

ストレージは512GB以上が現実的で、ディスプレイは用途に応じてWUXGA / タッチ / OLEDを選べば失敗しません。

静かに、軽快に、そして賢く働ける——ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragon は、AI時代のモバイルビジネスを加速させる強力なパートナーになる1台です。

✅ T14s Gen6 Snapdragonはこんな人におすすめ

  • 毎日持ち運ぶビジネスパーソン
    1.24kgの軽量ボディと長時間バッテリーで、移動の多い仕事でも「軽い・長い・静か」を実現。
    出張・リモート・外回りが多い人にぴったりです。
  • Web会議・オンラインコミュニケーションが多い人
    1080p+IR+人感センサー搭載カメラ、ノイズキャンセル、Dolby Audio対応で、
    クオリティの高いオンライン会議が可能。画質・音質重視の人に最適。
  • AI機能を活用したいクリエイター/知的労働者
    最大45TOPS NPU搭載で、画像生成、文章生成、ノイズ除去などのローカルAI処理が高速。
    AIアシストで作業効率を上げたいビジネス職・教育職・クリエイターにおすすめ。
  • とにかく静かなPCがほしい人
    Snapdragonプラットフォームは低発熱で、ファン音やキーノイズの少ない静かな動作が特徴。
    図書館・カフェ・静かな職場での使用に向いています。
  • 一台で“長く使いたい”ユーザー
    堅牢性はMIL-STD-810H準拠、筐体は再生素材を積極採用。
    長期運用にも安心できる信頼性とサステナビリティを重視する人に最適です。

\ ブラックフライデーセール中!!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次