ThinkPadに特化した本ブログ「ThinkNavi」は、2024年1月に開設してから記事数27本で累計1万ビューを突破しました。

ここまで来られたのは、日々アクセスしてくださる読者の皆さまのおかげです。
本記事では、人気記事ランキングの紹介から、ブログ運営を支えてくれるWordPressテーマ「Swell」の活用法、そして今後の展望までをまとめました。
ThinkPadファンの方も、ブログ運営に関心のある方もぜひご覧ください。
達成報告と感謝
このThinkPad専門ブログは、2024年1月20日に開設しました。当初は「ThinkPad はなぜ人気?」という記事を1本だけ公開したまま、しばらく放置していました。

しかし、今年の4月から本格的に記事を積み重ね、現在は合計27記事に到達。その結果、記事数30本未満という少ないコンテンツ量にもかかわらず、累計で1万ビューを突破することができました。
ここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。ThinkPadに興味を持つ方、購入を検討している方、あるいは昔からのファンの方々のアクセスとコメントが、執筆を続ける大きなモチベーションになっています。
これからも「読者が本当に知りたい情報」を軸に、最新モデルのレビューや選び方のコツ、長年のファンだからこそ語れる裏話まで幅広く発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
人気記事ランキング
今回の1万ビュー達成に大きく貢献してくれたのは、やはり人気記事たちです。ここではアクセス数の多かった記事をランキング形式でご紹介します。まだ読んでいない方はぜひチェックしてみてください。
第1位: ThinkPadはなぜ人気?プロに選ばれる12の理由を徹底解説!
ブログ開設当初に公開した、記念すべき最初の記事が堂々の1位。……といっても、実は公開してから約1年ほど放置していた記事なので「そりゃ検索順位も育つよね」という感じかもしれません(笑)。それでも根強く読まれ続けているのは、ThinkPadの魅力を12の切り口からしっかり解説しているからでしょう。堅牢性や打鍵感、サポート体制といった“他ブランドにはない強み”を知りたい方におすすめの記事です。

第2位: 生まれ変わったThinkPad X13 Gen6 実機レビュー!
やっぱり実機レビューは強い!2025年モデルとして登場した「ThinkPad X13 Gen6」のレビュー記事が2位にランクインしました。933gという驚きの軽量化やAI対応CPUの搭載など、進化ポイントを細かくチェックしています。実は今も私のメインマシンはこのX13 Gen6。使うたびに「ほんとに買ってよかった!」と思える完成度で、やっぱり 軽いは正義! と実感させられる1台です。モバイル性と性能を両立したい方からのアクセスが集中しました。

第3位: ThinkPadおすすめモデル徹底比較|シリーズ別選び方ガイド【2025年最新】
やっぱりまとめ記事の強さたるや、すごいですね。Xシリーズ・Tシリーズ・Pシリーズなどの違いを整理し、用途別に「どのモデルを選ぶべきか」をわかりやすくまとめた記事が3位にランクインしました。初めてThinkPadを検討する人にとっての“入り口記事”として、多くのアクセスを集めています。しかも価格やキャンペーン情報はこまめにアップデート中なので、「最新のThinkPadを買うなら、まずこの記事を見れば間違いなし」と胸を張っておすすめできる内容になっています。

これらの記事が多くのアクセスを集めた理由はシンプルで、「読者が本当に知りたいこと」を網羅し、具体的な選び方や使い勝手に直結していたからだと思います。
やはり、悩みや疑問を解決できる記事こそ長く読まれるものですね。これからも検索ニーズをしっかり捉えつつ、ThinkPad愛を込めて、より深く役立つ情報を発信していきますので、ぜひ引き続きチェックしていただければ嬉しいです。
運営の裏側:Swellで効率化
1万ビューを達成できた背景には、記事の内容だけでなく、WordPressテーマ「Swell」 の存在が大きく貢献しています。
これまでフリーのテーマや有料テーマの「Jin」なども使ってきましたが、Swellはとにかく「記事執筆に集中できる」という点が本当にすばらしいです。現在このブログもSwellで運営しており、効率的かつ読みやすい記事作成を実現できています。
ThinkPadというプロフェッショナル向けブランドにふさわしく、ブログも「堅実さ」と「読みやすさ」を意識しています。Swellはシンプルで美しいデザインをベースにしつつ、装飾やレイアウトを自由にカスタマイズできるため、余計なプラグインを入れなくても統一感のあるページが作れます。
SwellにはSEOを意識した機能が標準で備わっており、人気記事をランキング形式で表示するウィジェットも簡単に設置できます。これにより内部リンクが自然に増え、回遊率アップにもつながりました。Google検索から来た読者が複数の記事を読んでくれるのは、まさにこの効果のおかげです。
レビュー記事では表やボックス、注意書きなどの装飾が欠かせませんが、Swellならワンクリックで挿入できます。そのため「記事を書くこと」に集中でき、更新頻度を維持しやすくなりました。記事数が30本未満でも1万ビューを突破できたのは、この効率性の高さも大きな理由です。
Swellは「デザイン性・SEO・執筆効率」のすべてを兼ね備えたテーマで、ThinkPadブログを継続するうえで欠かせない存在になっています。

今後の予定

今後は、さらにコンテンツの充実化を進めていきます。これまで以上に深く掘り下げたレビューや比較記事を用意し、ThinkPadの魅力を多角的にお伝えしていく予定です。
また、新しいモデルが発表された際には、できるだけ早く解説記事を公開します。ThinkPadの最新情報をキャッチアップしたい読者にとって、常に頼れる情報源となれるよう心がけます。
そして何よりも大切にしたいのは、私自身のThinkPad愛です。そのこだわりを軸にしながらも、読者目線を忘れず「自分が読みたい」「誰かに教えたい」と思える記事を積み重ねていくことで、このブログを一緒に育てていければと考えています。
まとめ
このブログは「ThinkPadといえば、ThinkNavi」と言っていただけるような存在を目指しています。
単なるアクセス数の数字を追うことが目的ではありませんが、読者に信頼される情報を積み重ねていけば、その結果として自然にPVは伸びていくはずです。
次の目標は、3万ビュー。焦らず、丁寧に記事を作りながら到達できればと考えています。
これからも、最新モデルのレビューや選び方のガイド、そして長年のThinkPad愛を込めた記事を発信していきます。
引き続きご覧いただければ嬉しいです。

6ヶ月以内に3万ビュー達成したい!