値下がりで狙い目!ThinkPad L13 Gen 4 AMD レビュー

  • URLをコピーしました!
  • 10万円切りの売り切り特価 ¥97,900(税込)
  • Ryzen™ 3 7330U+16GBメモリ+Gen4 SSDでサクサク
  • 13.3型WUXGA(16:10) 非光沢/300nitで作業がはかどる
  • Wi-Fi 6E・FHDカメラ・Dolby Voice搭載でオンライン会議に強い

「10万円以内で、軽くて、仕事が快適で、安心して使えるノートが欲しい」→ そんな人に最適なのが ThinkPad L13 Gen 4 AMD です。

「Ryzen 3って性能足りる?」と思う人もいますが、Web会議・資料作成・ブラウザ多タブ・動画視聴は問題なし。

固定構成の在庫限り・売り切り特価なのでカスタマイズはできませんが、16GBメモリ/Gen4 SSD/WUXGA液晶という“ちょうど良い実用セット”が¥97,900で手に入ります。


学生の常用機や、テレワーク用の2台目、部門導入の標準機にも最適な
13.3型の掘り出し物ThinkPadです。

CPUAMD Ryzen™ 3 7330U
OSWindows 11 Pro 64bit
グラフィックスAMD Radeon™(CPU内蔵)
メモリ16GB DDR4-3200(オンボード)
ストレージ256GB SSD
(M.2 2242/PCIe-NVMe Gen4/OPAL対応)
ディスプレイ13.3型 WUXGA(1920×1200)IPS/非光沢/300nit/45%NTSC/非タッチ
カメラ1080p FHDカメラ(プライバシーシャッター)/デュアルマイク/Dolby Voice
バッテリー46Wh
無線通信Wi-Fi 6E(2×2)+Bluetooth®
重量約1.23kg

\ 在庫限りの売切り特別価格!¥97,900!/

目次

L13 Gen 4 AMD ― 5つの特徴

10万円切りで“実務に効く”コスパ

ThinkPadの13型ノートとして 約97,900円(税込)で買えるのは、正直かなり破壊力があります。

安いからといって最低限の構成ではなく、Ryzen™ 3 7330U+16GBメモリ+Gen4 SSDという、ビジネス用途で長く使えるしっかりした中核スペックを搭載。

Word・Excel・PowerPointなどのOffice作業、Web会議、Chromeでタブを複数開いた作業も問題なくこなします。
特に 16GBメモリが標準という点は大きく、安いノートによくある「メモリ8GBで重くなる」という心配をしなくてすみません。

  • とにかく価格が安い
  • でも数年先まで困らない性能
  • カスタマイズ不要の“完成した構成”

この3つが揃っているため、学生・職場用・サブ機としても買いやすいコスパ機です。

13.3型WUXGAで作業効率アップ

画面は 1920×1200(WUXGA)・16:10比率・非光沢IPSという、ThinkPadらしいバランスの良い品質。

一般的なフルHDより縦に表示領域が広いため、Excelの行数が増えたり、ブラウザの表示量が増え、スクロールの回数が減って作業がはかどります。

また、反射を抑えたアンチグレアなので、蛍光灯や日差しの映り込みが少なく、長時間作業でも目が疲れにくいのもポイント。

「価格の安いノートは液晶で妥協している」ことが多い中、L13 Gen 4はテキスト中心の事務作業やWeb閲覧にしっかり向いたパネルを搭載しています。

  • 資料の確認や文字閲覧がくっきり見やすい
  • カフェや共有スペースでも映り込みが少ない
  • 13.3型なのに“14型クラス”の作業性

この使いやすさは、毎日触るほど違いが出てきます。

会議に強い音声・映像

オンライン会議が多い人に嬉しいのが、FHD 1080p Webカメラ+プライバシーシャッター+遠距離デュアルマイク+Dolby Voiceという充実した通話品質。

声の聞き取りやすさや周囲のノイズ低減はもちろん、顔がぼやけない画質で安心して会議に参加できます。

在宅勤務・オンライン授業の相性◎

  • Web会議で声がクリアに伝わる
  • 物理シャッターでプライバシー面も安心

“カメラが弱いPCはもう選ばない”という人にも安心の仕様です。

軽量・堅牢で“毎日持ち出せる”

本体サイズは 305×218×17.2mm・約1.23

13型の中でも取り回しがよく、ビジネスバッグや小さめのリュックにもすっぽり収まります。

さらに、アメリカ国防総省の基準 MIL-STD-810Hに準拠しており、衝撃・振動・気温変化など、過酷な環境にも耐える設計。出社・大学・カフェ・出張など、毎日持ち出す想定で作られた堅牢なノートです。

バッテリーは最大15時間クラス。軽作業なら半日~1日弱持ち、USB-C充電対応なのでACアダプターがなくてもモバイルバッテリーや他デバイスで充電できます。

  • 「軽さ」より「壊れない安心」を優先したい
  • 移動が多い働き方
  • 学生や営業など屋外利用が多い

そんなユーザーに強く刺さる作りです。

“現場で困らない”端子と最新無線

最近はUSB-Cだけのノートが多い中、L13 Gen 4は必要なポートがしっかり装備されています。

初めて買う人でも、変換アダプタなしで仕事が始められる安心構成。

Wi-Fi 6Eにも対応し、自宅でも会社でも高速・安定通信が可能。

また、ThinkPadならではの TrackPoint(赤ポチ)+大型タッチパッドで、狭い机や電車などでもマウスいらず。

「ホームポジションから指を動かさず操作できる」という、作業スピードアップに直結する魅力があります。

インターフェース

モバイルノートの弱点になりがちな拡張性ですが、L13 Gen 4 AMDは必要なポートが最初から揃っているのが大きな魅力です。

仕事・オンライン授業・外部モニター接続まで、追加のドングルを買わずに対応可能。

特にUSB端子が左右にバランスよく配置されているため、限られた机スペースでも使いやすい設計になっています。

左側面

  • HDMI
    • 外部モニター・テレビ・プロジェクターにワンタッチで接続可能。
    • 会議室のプレゼンやテレワークに便利。
  • USB 3.2 Gen1(Type-A)
    • 従来のUSB機器(マウス・USBメモリ・プリンターなど)に対応。
  • USB 3.2 Gen1 Type-C
    • 充電・データ転送・映像出力に対応。
    • モバイルバッテリーで充電できるのも強み。
  • セキュリティキーホール
    • オフィス・学校など紛失リスクがある環境で安心。

右側面/前面

  1. SIMカードスロット(搭載モデルのみ)
    • LTE対応モデルなら、外出先でもWi-Fiなしでネット接続可能。
  2. USB 3.2 Gen2 Type-C
    • 高速データ転送に対応。外付けSSDなどの高速機器で効果を発揮。
  3. USB 3.2 Gen1(Type-A)
    • マウスやUSBメモリをすぐ差せる実用的な配置。
  4. マイク/ヘッドホン・コンボジャック
    • 有線イヤホン・ヘッドセット用。オンライン会議に最適。
  5. スマートカードスロット
    • 法人でのセキュリティ用途に対応。企業で求められる認証環境にもそのまま導入できます。

公式サイトレビューまとめ

総評

  • 星4〜5が多数で、「小型・実用性能・価格のバランス」が高評価。
  • 低評価は少数だが、初期不良報告(DOA)とベース構成のSSD容量/色域への不満が目立つ。
  • 結論:モバイル仕事用の“素直に使える一台”。拡張性や表示品質にこだわる人は構成選びが重要。

ユーザーが褒めた点(要約)

  • 携帯性とサイズ感:13.3型・コンパクトで「小回りが効く」。
  • 仕事用途に十分な性能:Ryzen 7000+16GBでOffice/会議/多タブ作業が快適。
  • コスパ:価格に対する満足度が高い(星5の多くがコスパ言及)。
  • 入力体験:ThinkPadらしいキーボード/トラックポイントで集中して作業できる。
  • 静か&バッテリー:タイピング音が静か/駆動時間に満足という声。
  • Type-Cが左右:配線取り回しが楽(Xシリーズよりココで選んだという声も)。

気になった点・不満

  • SSDが小さい:初期256GBは不足の声→ネットワークストレージや外付け前提の指摘。
  • 端子の数:USBが足りずドック推奨の声。有線LANポートなしへの要望も。
  • 重量感:1.26kgを「やや重い」と感じるユーザーあり(超軽量機からの乗り換えで顕著)。
  • キータッチ:一部「柔らかい/打鍵感が物足りない」との意見。
  • 発色・ファン:初期設定では色温度(WB)ズレ充電中のファン音を指摘、調整で改善という声。

こういう人に向く

  • 持ち運び前提のビジネス/学業ユース(Teams/Zoom、文書作成、ブラウジング中心)。
  • コスパ重視で、ThinkPadの入力体験や信頼性を求める人。
  • USB-Cドック運用やクラウド/社内NASが前提でもOKな人。

向かない/注意

  • 色再現性重視の制作(45% NTSC構成は不向き → sRGB 100%を選択推奨)。
  • 超軽量最優先(1.26kgでも重いと感じる層)。
  • 内蔵で大容量ストレージ必須(最初から512GB/1TBを選ぶか外付け/ドック前提で)。

まとめ

ThinkPad L13 Gen 4 AMDは、発売から時間が経ったことで初期のドライバーや相性問題も落ち着き、いまは非常に完成度が高い安定モデルとして評価されています。

10万円前後で手に入る軽量モバイル機の中でも、

  • コンパクトで持ち運びやすい13.3型
  • Ryzen + 16GBメモリでビジネス作業が快適
  • Wi-Fi 6E対応
  • “ThinkPad品質”の堅牢性と打鍵感

と、必要な要素がきちんと揃っています。

売り切り特価版は「必要十分の構成」

今回の売り切り特価モデルは256GB SSD(Gen4)で統一されていますが、

  • Office書類作成
  • Teams/Zoom会議
  • Webブラウジング
  • 動画視聴

といった、日常〜ビジネス用途では十分な容量

特に、クラウドやOneDriveを併用するユーザーからは、容量で困らなかったというレビューも多数あります。

もし、大容量データをローカルに保存したい、大きな開発環境を入れたい、という人は、外付けSSDやネットワークストレージを併用すれば柔軟に対処可能。256GBだからといって機能が制限されるわけではないため、コスパを重視する方にはむしろ理想的な構成です。

「安心感」で選ぶ1台

  • 評価が安定している
  • 仕事用途での満足度が高い
  • 軽量&小型で取り回し抜群
  • ThinkPadの信頼性・キータッチはそのまま

トラブルなく長く使いたい人ほど、“安心して選べる”という強みが際立つ機種です。

価格も落ち着き、売り切り特価で買えるいまは、まさにベストタイミング。

「安く買えて、壊れず、仕事で困らないPC」

そういう常識的で失敗しない選び方をするなら、このL13 Gen 4 AMDは本当に良い選択だと思います。

\ 在庫限りの売切り特別価格!¥97,900!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次